ゼロから始める!引きこもり中国語独学勉強方法ー後編ー

ゼロから始める!引きこもり中国語独学後編

 

こんにちは!タピレコです。前編に続いて「中国語の知識がまったくゼロの状態」から、入門~初中級レベルになるまでに試した勉強方法をご紹介していきます。

 

後編では、「オンラインSkypeレッスン」と「Youtube動画」について触れていきます。後編でご紹介する方法も、自宅から一歩も出なくても学習を進めることが可能です。それでは本編へ。

 

「1.動画教材」「2.中国語資格対策」について触れている前編はコチラからご覧ください。

 

 

 

3.ネイティブの講師によるオンラインSkypeレッスン

発音と基礎文法が一通り頭に入ると「次はコミュニケーション力を上げたい!」と思いますよね。中国語である程度の意思疎通ができれば「今後中華圏に滞在するときも、それなりにイケそうな気がする…!」という自信にもつながります。

 

そこで独学派におすすめなのがSkypeなどのビデオチャットソフトを使用したオンラインレッスンです。

 

ここからは私が利用していた「ネットチャイナ(旧:スカイプチャイナ)」というサービスを例に挙げて説明していきます。

 

オンライン中国語教室「ネットチャイナ」とは?

ネットチャイナは、株式会社ネットスターが展開するオンライン中国語教室です。ネットスターでは、中国語教室のほか日本人向けの韓国語教室、中国人向けの日本語教室なども展開しています。

 

レッスンではスカイプ等のビデオチャット、あるいは音声通話を使ってネイティブ講師と学習を進めていくことができます。日本に在住している講師・中国に在住している講師の両方が在籍しています。

 

受講までの流れ

ネットチャイナ予約画面

 

こちらは会員専用のマイページです。

トップページ左側の「新規予約」をクリックするとレッスンを予約する画面に移ります。

  

ネットチャイナ予約画面

 

こちらは予約を取る画面です。予約を受け付けている講師と空き時間が表示されています。希望する日時にチェックを入れて、画面の案内に従って予約をします。

 

予約が無事完了すると登録しておいたメールアドレス宛に自動送信のメールが届きます。

 

ネットチャイナ予約完了メール

 

その後予約時間にSkypeを立ち上げて待機していれば、講師の方からコールが来てレッスン開始となります。

 

講師の詳細なプロフィールをチェック

ネットチャイナ講師画面

 

予約前に講師のプロフィールを確認することも可能です。

 

講師情報画面では、基本情報のほか日本語・英語のレベル講師からのメッセージ口コミを確認できます。

 

講師の情報をしっかりチェックすることで、たとえば「今度西安に旅行に行くから、西安に住んでる先生と話がしたい」や「まだ中国語には自信が無いから、日本語がペラペラの先生だと助かる」などの細かい希望にも寄せていくことができるのです。

  

次はネットチャイナを実際に使ってみたメリットデメリットについて触れていきます。

 

メリット1:充実のカリキュラム

ネットチャイナの強みは、自社教材が豊富なところです。

 

中国語の発音記号であるピンインから初級構文旅行会話コースビジネスコースなどがあり、ご自身のレベルや目的に合わせて学習を進めることが可能です。

 

また、自社教材のほか、市販されている「スタンダードコース中国語」を別途購入の上、テキストの内容に沿って授業を進めることもできます。

 

 

メリット2:ネイティブによる発音チェック

ネイティブによる発音チェックが受けられることも、オンライン教室ならではの強みです。

 

前編でカエルライフのビデオ講座をおすすめしましたが、どんなに「できているつもり」でも日本人特有のクセは残るものです。そこで、ネイティブの講師の指導により自分では気づくことのできなかった発音のクセを矯正ができます。

 

ここで注意したいのは、発音をゼロから始める場合は、ネイティブ講師による授業は適していない場合があるということです。

 

矛盾するようですが、発音を一から覚えることと、発音のチェックをしてもらうことは学習のジャンルが違います。(ラジオ体操の振付を覚えることと、よりかっこよくラジオ体操をすることは別ですよね。)

 

私はこれまでに約10人の講師と出会いましたが、発音指導が抜きん出ている!!という方は一人だけでした。

 

抜群に上手い方は「ちょっと口をアップにして映してみて!」「口の端っこに力を入れて!」「もっと唇を突き出して!」とかなり細かく指導をしてくれます。

 

一方、あまり発音指導に熱心ではない講師は、自分の発音を真似させるだけにとどまる(だから、自分の良いところや悪いところが、わかりにくい)という特徴がありました。

  

つまり、オンラインレッスンの発音指導に期待しすぎるとやや危険で、あくまで「ネイティブによる発音チェック」をしてもらう場として活用するならばアリだと思います。

 

メリット3:現地ならではの情報が手に入る

現地ならではの情報が手に入るところもメリットのひとつ。

 

たとえば、レッスン時間が微妙に余った時などに雑談の流れで「中国では今何が流行っているか」ということや、「若者の流行語」について質問もできます。日本からとらえにくい現地の鮮度の高い情報を教えてもらうことで、授業料以上にオトクな気分になりますよ!

 

メリット4:講座をアレンジ可能

カリキュラムの内容だけではなく「こんなことをしてみたい」と事前に相談しておくとわりと柔軟に対応してくれます。

 

たとえば私の場合、好きな中国語歌詞の翻訳を手伝ってもらいました。かなり熱心に指導してくれたおかげで、なかなかの出来ばえとなり、Google検索で上位に表示もされてホクホクです。

【おすすめ台湾インディーズ音楽】<日本語翻訳付き>Deca joins 「浴室」

 

デメリット1:時間にルーズな講師も

一見良いことずくめのオンラインレッスンですが、逆にデメリットもあります。

 

まず一つ目は、中には時間にルーズな講師もいるということです。

 

私の経験では、無料体験の1回目を受講した時に、予約時間が過ぎても講師から連絡が来ず、相当焦りました(笑)

 

そういった場合は、会員ページの「受講不能申請」から受講できなかった旨を連絡するとチケットが戻ってくるため、チケットが無駄にはなりません。ただし戻ってきたチケットは「1週間のみ有効」というオプションがついていたので、期限切れにならないよう注意も必要です。※2018年1月時点の情報です。

 

また、講師と直接連絡を取ることで受講時間の再設定をすることもできます。

 

 

デメリット2:講師との相性は運次第

やはり人対人なので講師との相性が悪いこともあります。「この先生なんか苦手だな…」と思うと気分が乗りにくいかもしれません。

 

とはいえ、ネットチャイナはカリキュラムがしっかりしているので、たとえ講師との相性が外れても、テキストさえ進めておけば何かしら身になるというところはあります。

 

また、予約ごとに講師を変更できるため、相性の良い講師に巡り合うまでトライを続けられるのも、オンラインならではの強みですね。

 

デメリット3:通信環境

中国ではSkypeの通信障害がたびたび起こります。 通信環境が悪くてなかなかテキストが進められないということも数回ありました。

 

そういった場合は、通信環境が原因で受講できなかった分だけしっかり延長してもらえるので、料金に対して損したということも特に無いように思います。

 

またSkypeではなく中国のLINEと言われているアプリ「wechat」での受講に切り替えることも可能です。

 

独学と偏見に満ちた講師の選び方

私個人の視点から講師の選び方のコツをお伝えします。

 

ネットチャイナには大きく分けて2つのタイプの講師がいます。

 

1つ目は主婦で空き時間に講師業をやっているパターン。2つ目は学生講師で、生活費やお小遣いのためにアルバイトをしているパターンです。

 

主婦の講師はどちらかといえばまったり優しく教えてくれる傾向にあります。フリートークの内容も「今日の天気は~」「休日は~」とかそういう感じです。まずはレッスンに慣れたいという方は主婦のオーラを発している講師を予約してみると良いかもしれません。

 

学生講師は「教えたい!日本人と話したい!」という情熱と上昇志向に満ちている方が多いです。また厳しい教育を受けている最中だからなのか、比較的スパルタめに指導をしてくれます。さらに情報感度が高く、出し惜しみなく色々と教えてくれるところも刺激になります。

 

ご自身の性格や目的に合わせて講師を選ぶことが上達への近道となるでしょう。

 

料金体系

2018年11月現在の料金体系は以下の通りです。一番安価なコースが一ヶ月のうち7回受講できる25分miniコース(税込み4622円)です。

 

ネットチャイナ料金体系(出典元:ネットチャイナ公式サイト)

ネットチャイナ料金体系(出典元:ネットチャイナ | 料金プラン

 

個人的には、フルタイムで働いている方や一人暮らしの方の場合、25分miniコースのチケットをギリ使いきれるかどうかというところだと思います。ガッツリ学びたい場合は1日1回受講できる毎日25分コース、毎日50分コースなどもあります。

 

今回ご紹介したネットチャイナのほかにも、さまざまなオンラインスクールがあります。無料体験を提供しているところもありますので、よろしければ色々試してみて、ご自分に合うところで学習を進めてみて下さいね。

 

 

 

4.Youtubeで楽しみながら学習

勉強中の気分転換にも勉強したい!」という方や、「今はそれほどお金をかけられない、でも勉強はしたい」という方はYoutubeを観て学習するのもおすすめです。

 

学習系からエンタメ寄り系のチャンネルまで、おすすめを5つ紹介していきます。

 

宮下匠規さん「ガチンコ中国語講座」

www.youtube.com

使用字体:簡体字

 

エンタメ業界で通訳としてもご活躍されている宮下匠規さんによる「ガチンコ中国語講座」です。フレーズそのものの成り立ち日本人にとってつまづきやすい発音などをかみ砕いて解説してくださっています。

 

ゆるく見ながら自然と中国語を覚えたい方におすすめです。

www.youtube.com

 

カエルライフ「日常会話表現動画」

www.youtube.com

使用字体:簡体字

 

前編でご紹介したビデオ教材「カエルライフ」の日常会話表現動画です。「最近抜け毛がひどい」「なんで坊主にしたの」「子供が生まれてから彼女は毎日子供にかかりっきりで髪の毛がいつもぼさぼさ」など、ストレートに刺さる表現を真面目に紹介しています。

 

日常会話表現をしっかり勉強したい方におすすめです。

www.youtube.com

 

あいこの台湾中国語講座

www.youtube.com

使用字体:繁体字

 

台湾推しの方におすすめなのは「あいこの台湾中国語講座」です。台湾大学院を卒業したあいこさんが台湾で使える中国語を紹介してくれています。

 

あいこさんのチャンネルは動画の本数や種類が豊富です。語学系のほかにも、グルメ系観光系エンタメ系などさまざまな動画があります。

 

こちらの倍速雑談では、あいこさんの視点から「台湾人と結婚したい方へ」というテーマ台湾の家庭事情をトコトン語っています。本音でスパスパ語ってくれるところが気持ち良いです!

 

www.youtube.com

 

色々な視点から台湾のことを知りたい方におすすめです。

www.youtube.com

 

はなちゃんねる

www.youtube.com

使用字体:繁体字

 

癒し系台湾女子はなちゃんによる、主に台湾観光・グルメ情報を伝えるチャンネルです。人の役に立ちたいという想いが人一倍強いYoutuberさんで、楽しみながら旅行などで使える中国語表現を学ぶことが可能です。動画の編集も上手ですらすらと見進めることができます。

 

以前当サイトのインタビューにお答えいただきました。その時の記事はコチラ。

ポジティブな想いは、いつでも国境を超えていくー台湾女子Youtuber、はなちゃん 

 

「中国語を学びながら台湾事情を知りたい」という方におすすめです。

www.youtube.com

 

三原JAPAN「SHARE!!!~ここ、アジアの東京にて~」

www.youtube.com

 

フジテレビを退社後、台湾でアイドルとしてデビューし、世界一大きいタピオカミルクティーでギネス認定されたことでも話題の三原慧悟さんによるYoutubeチャンネルです。

 

SHARE!!!~ここ、アジアの東京にて~」では、ルームシェアというテーマを通して、台湾文化・日本文化・韓国文化の違いがコミカルに描かれています。三言語字幕付き&テンポが良い内容でサクサクと見進められます!

 

楽しみながら海外文化と言語を学びたい方におすすめです。

www.youtube.com

 

まとめ

前編・後編にわたって、独学の中国語勉強方法をお伝えしてきましたがいかがでしょうか。独学だからこそ自分のペースで、楽しく学んで、素敵な中国語ライフを送ってくださいね!それでは、再見!

 

(ライター:Megumi.N/Twitterフォローはコチラから

 

▼関連記事:本記事の前編です。

ゼロから始める!引きこもり中国語独学入門ー前編ー

 

▼おすすめ記事:ある程度ルーズな中国語と英語を駆使しながら台湾音楽の現場へ潜入したレポートです。

【現地潜入レポート】台湾ロック VS 私の3万円♪ vol.1 -両替と冒険とオシャレと - 

 

▼おすすめ記事:中国のテクノ!「Stolen」のおすすめです。

【中国おすすめインディーズバンド】Stolen(秘密行动) -硬派。暗闇と色気の四つ打ちを。