台湾
台湾インディーズ音楽のアーティスト情報をまとめました。200アーティストの情報が集まりました。ジャンル分けされたなかから今すぐ、気になる音楽を聞きはじめることができます。Miro版のマップでは、アーティストの写真をクリックして、直接SpotifyやBandC…
こんにちは、タピレコの中の人です。超おひさしぶりです、お元気でしたか? このたび、Tapioca Milk Recordsは、より多くの方に台湾ミュージックの魅力を広めるため、「台湾のインディーズバンドカオスマップ2020年版」の制作をはじめます。 (なんで?系の…
日本の音楽好きに愛聴されている台湾音楽とは?読者様投稿を募ったところ、台湾ポップス、C-POP、インディーズから幅広く投稿を寄せていただきました。購入先リンク、Spotify Playlistもあるよ!
3月に公開された、台湾インディシーン発のYoutube動画からおすすめを7選紹介します。「無妄合作社 No-nonsense Collective」アーティストインタビューもあり!
台湾のインディーズシーンの成り立ちにフォーカスした、ミュージック・マガジン4月号の特集、『台湾音楽の30年』。 特集内のディスクガイド「台湾インディの100枚」では、1987年の戒厳令解除後に興った台湾インディーズ音楽シーンから生まれた作品や、インデ…
こんにちは、中の人です。2020年3月19日発売「ミュージック・マガジン4月号」の特集、『台湾音楽の30年』についてAmazonよりも速くwネタバレギリギリのレビューをお届けします! 「台湾音楽の30年」特集、ミュージック・マガジン4月号、フラゲしましたぁぁ…
こんにちは、中の人です。今回は2020年2月に公開の台湾インディーシーン発信のミュージックビデオ、ライブ動画などから8選と感想文、そして近況報告をゆるくお届けします。 Mary See the Future 先知瑪莉 |【Ariel】Music Session|feat. 聖皓、宇庭、易祺 …
アジアの音楽について発信する女子ライター5人でオンライン座談会を行いました。本業の傍ら継続的に発信を続けるのはなぜなのか?課題は?来年の目標は?和気あいあいとしたミーティングの様子をどうぞ!
令和元年,日本和亞洲各國之間的音樂場景交流非常興盛,特別是和隔壁的台灣,在交流的頻率上非常之高。訴說著「台灣的愛團」的魅力的聽眾也增加了不少。另一方面,由於台灣文化的歷史仍被重重謎團所包圍,所以對日本人來說,還有很多部分是我們不了解的吧。…
2019年9月28日(土)、29日(日)の2日間にわたって行われた「台湾PLUS 2019 台湾新感覚」のレポートをお届けします。セトリもあるよ!
平成台湾100アルバム展(2019年9月18日~30日・代官山蔦屋書店)で展示されていた作品リスト&紹介コメントを一挙公開。これを機に、台湾音楽の歴史に触れてみてはいかがでしょうか?
9月18日から30日に代官山蔦屋書店で行われている「平成台湾100アルバム展 -台湾ポップス30年間の発展の歴史」の現場レポートをお届けします。展示内容、見どころ、個人的な感想など詳しく紹介。皆さんもぜひ足を運んでみませんか?
ゆとり世代の筆者より、「この曲イケてる、すごい」と感じるC-POP・台湾音楽の名曲をお届けします。
C-POPとは?2019年を生きるあなたにおすすめのC-POPアーティストを紹介します。Mayday 五月天、クラウドルー Crowd Lu、草東沒有派對 No Party For Cao Dong、大支 Dwagie、周杰倫 ジェイチョウ、白安 ANN、渣泥 Zani、蔡依林 Jolin Tsai、S.H.E、張惠妹 aME…
今回は、純日本人の著者が台湾企業とお付き合いするにあたり、人間関係で失敗した体験談や、それらを乗り越えるために役に立った本を紹介します。
步入三十歲之後的我,獲得了憧憬的音樂寫手的案子,度過了埋首於工作的每一天。「姊姊那總是用上自己所有底牌的個性,總算是獲得了回報呢!」妹妹對我的感想讓我突然間開始思考,到底過去那個只有高中畢業的家裡蹲,是為什麼能持有那些底牌的呢?結論是,我…
台湾を中心に、アジアの音楽シーンを知れるおすすめメディア・ブログをまとめました。
台湾では、人とのご縁で、自分の内面が変わるような体験をすることがあるーーータピオカこぼれ話2nd SEASON 第三話をお届けします。
今年も台湾の音楽賞、Golden Melody Awardsの季節がやってきました。GMAは権威のある賞ですが、ノミネート外にも素敵なインディーズアーティストがいるので、その魅力をお伝えします!
アジアのインディーズバンドが来日する際、盛り上げるための施策にはどういうものがあるでしょうか?プロモーターさん向けに、音楽ブロガーとコラボするメリットについてまとめました。
台湾・高雄発のモジュラーシンセユニット『シンセ組04』。来日前インタビューをお届けします!筆者はもちろん『箱推し』です!
つながりがなくても、音楽メディアで働いてなくても、大好きなバンドのインタビューを書きたい。そんなわがままな私の夢を叶えてくれたのは、台湾メディアの第一線で活躍する編集者のお兄さんだったーーー
2019年5月18日「アジアのポップスを聴き倒す会 第4回 台湾+中国語圏編」のレポートをお届けします。
這是我還在當家裡蹲時的故事。記得當時是2008年,在老家的附近甚麼都沒有,要出去玩也沒地方可去,只好待在家裡。那時實在是閒到發慌。
2018年に台湾の音楽を紹介する記事を書き始めた私は、「顔も名前も知らない台湾人を信用して翻訳を頼むかどうか」という選択を迫られていました。しかしその根底にあった本当の自分の姿とはーーー?
音楽フリーマガジンとして、台湾で最大級の発行部数を誇る「MAX MUSIC 極限音楽誌」を紹介します。コラボレーションサービスは日本からも利用が可能。あなたのバンドやブランドを紹介することも!
どうもこんにちは、タピレコです。現在、台湾高雄市内よりこちらの記事をお届けしています。 3月23日(土)〜24日(日)、台湾・高雄市にて台湾最大の音楽フェス「大港開唱 Megaport Festival」が開催されています。 昨日に続き、最終日となる本日も各所で熱…
2019大港開唱 Megaport 1日目のダイジェストをお届けします!
どうもこんにちは、タピレコです。本日、3月23日間から明日までの2日間、台湾・高雄市で台湾最大の音楽フェス「大港開唱 Megaport Festival」が開催されています。 当記事では速報として男性シンガーソングライター・謝震廷のステージの様子をお伝えします。…
「可愛い」「オシャレ」「普段使いOK」をかなえる台湾のポストカードを紹介します。