タピオカこぼれ話 Second Season:人との出会いが「才能」を「持ち札」に変える

エモちらかす予定の連載
 

 

プロローグ

(前作「タピオカこぼれ話 高卒ニートはなぜ台湾音楽を好きになったのか?」より)

 

私がニートだったころの話だ。たしか2008年だろうか。実家の周りには何もなかったので、遊びに行けるわけもなく、暇を持て余していた。

 

「まあ、ビョーキを克服したばかりだし、今はニートを満喫していても許されるっしょ」

 

めちゃくちゃ自分に甘い読みである。

 

とはいえ実際のところ、当時私は大きな病気を克服したばかり。唯一自由にできることといえば、家でパソコンをいじり、世の中の情報を仕入れることだった。そして、とあるオンラインゲームをキッカケに「台湾」という国の存在を知った。

 

それから3年後、私は社会復帰(就職)を果たし、同世代のみんなと同じように、世間の荒波にもまれていった。それでもなお、頭の片隅にふわふわと浮かんでいた「台湾」の二文字。そして、20代も半ばを過ぎたころに、はじめての海外旅行で台湾へ足を運び、いわゆる「台湾大好き勢」となった。

 

そんな状況が変わってきたのは、Youtubeで知った台湾のとあるインディーズバンドー草東沒有派對 No Party For Caodongーから受けた「頭を100回殴られたかのような衝撃」。その衝撃波に乗せられ、熱に浮かされるように、2回目の台湾旅行で、台北のライブハウスへ導かれた。

 

「台湾と日本はこんなにも近い国なのに、こんなにも熱い現場のことが、どうしてなかなか日本に伝わっていないんだろう?」

 

そんな小さな疑問からはじまった、私のストーリー。

 

 

 

「お姉ちゃんは手元のカードを全て使っていくスタイルだから」

 

時は流れ、2019年。梅の花がほころびはじめたころのことだ。妹とLINEで会話をしている流れで、新しい仕事が決まったことを報告した。

 

ーー妹ちゃん、ちょっと聞いて!〇〇関連の仕事が決まったよ!

 

妹:すっげー!おめでとう!タピオカさんの手元のカードは全て使うところが、うまい事実を結んでるんですなあ! 

 

妹は、私のことをときに「タピオカさん」と呼ぶ。もちろん「タピオカミルクレコード」から取ったものである。

 

ブログを書いていることを、家族に知られている方はどれほどいるだろうか?

 

私は、妹をはじめとした家族全員にブログの存在が知られている。※家族だけではなく、親しい友人や会社関係の方も知っている。

 

家族に自分の頭の中身が知られているということは、恥ずかしい一方、ぶっちゃけ楽でもある。

 

同じ両親のもとに生まれながら、全く異なるアイデンティティや視点を身につけ、一緒に育ってきた妹。そんな彼女の視点によれば、私は「基本的に手持ちのカードをすべて場に出し、勝負しながら成長していくタイプ」とのこと。

 

しかし、プロローグでご紹介したとおり、私は最初は何も持っていない高卒ニートだった。

 

では、「カード」はいつ手元に入ってきたのだろうか?

 

これまでのことを振り返るうち、私は一つの答えを出した。

 

ひょっとしたら、私の「カード」は、人との出会いによってつくられたのでは…?と。

 

というのも、私はもともと豊かな才能があったわけでもないし、努力が継続できるタイプでもない。むしろ「生きづらい人間代表」である。

 

そんな私が、自分のオリジナルのカードを作り、世に晒すことで楽しく生きられるようになった理由は、大きく分けて2つある。ひとつは「楽しく生きる」と決めたから。そしてもうひとつは、人との出会いが、私の内面を変えてくれたからだ。

 

ここでいう「人」とは、意思疎通がしやすい相手ーーつまり日本人のみーーに限った話ではない。

 

これから私がお伝えしていくことは、他の方から見たら大したことのない話かもしれないし、小さな変化かもしれない。

 

けれど、少なくとも私の人生においては、とても大事なターニングポイントだ。

 

そんな大事な思い出を、少しずつシェアしていけたらと思う。

 

エモちらかしているアイキャッチ

 

<次回へ続く>

www.tapiocamilkrecords.jp

  

 

 

 関連記事:タピオカこぼれ話 地方在住、高卒ニートはどうして台湾音楽を好きになったのか?