#MUSIC
Tapioca Milk Recordsが発信する人気の台湾インディーズ音楽プレイリスト「Taiwan Indies Music Map BEST」を、2023年版にリニューアルしました。
(追記)2023.2.23 ルールを一部updateしました このたびTapioca Milk Recordsでは「Taiwan Indies Music Map BEST」を2023年版に進化させるにあたり、皆さまからの投稿を大募集することをお知らせいたします。 本日から2月28日(火)までの間、「2023年も、…
11月19日・20日開催【THE PIANO ERA 2022】にCicada(台湾)の来日が決定ーピアノ音楽の現在と未来に出会うフェスティバル 2022年11月19日(土)・20日(日)に東京都目黒区・めぐろパーシモンホール 大ホールで開催されるTHE PIANO ERA(ザ・ピアノエラ)に…
2022年5月22日配信、【タピレコのオフレコ#7 台湾ミュージック専門のDJさんに豆知識を披露してもらった! guest: @yukitten22】の書き起こしをお届けします。 タピレコのオフレコ#7 台湾ミュージック専門のDJさんに豆知識を披露してもらった! guest: @yukit…
photo by Etang Chen ホンユーとジゥンチーの兄弟による台湾の音楽ユニット、Mong Tongが2017年に活動をはじめてから約5年が経過した。代表作『秘神 Mystery』『台湾謎景 Music from Taiwan Mystery』に見られる、台湾の80年代のオカルトブームと台湾の伝承…
photo by Etang Chen この記事は、「Mong Tongが語る、東洋から生み出す音とミュージシャンのコミュニティ」の中国語版です。日本語版はこちらのリンク(https://www.tapiocamilkrecords.jp/entry/interview-mong-tong)からお読みいただけます。 由洪御、郡…
2022年4月24日配信、【タピレコのオフレコ #4 台湾の「雨」が見える音楽】の書き起こしをお届けします。※放送に収まりきらなかった笛岡さんへのインタビュー内容も記載します。
2022年4月17日配信「#3 台湾出身バンドマン、Caravanity Tomoさんに日本での活動を聞いてみた!(Guest: @tomo331511)」の書き起こしをお届けします。
Spotify Podcast「タピレコのオフレコ!」をスタートします! Tapioca Milk Recordsでは、2022年4月12日(火)より中村めぐみによるPodcast配信「タピレコのオフレコ!」をはじめますのでお知らせいたします。 コンセプトは、音楽×アジア×ストーリー いま、…
必ず訪れる、思い通りにならない、理解できないとき。私たちは行き詰っているのではなく、ただお互いを探しているだけなのかもしれませんね。 總會有那些不順遂也無法理解的時刻,也許不是卡住了,只是我們還在尋找彼此。 (「⽔逆 Mercury Retrograde」のア…
この記事は、台湾の現地メディア、Fresh Musicに2020年7月26日に掲載された「我們有了阿妹有了Jolin,但還沒有像Björk的Star — 專訪9m88」を許可を得て翻訳したものです。記載されている情報はすべて当時の情報に基づきます。 9m88は、台湾大手カラオケチェ…
2021年、ゲシュタルト乙女のインタビュー。「生まれ変わったら」のMVについて、音楽制作について、日本と台湾の違いについて。
少し昔まで、「台湾の音楽はよくわからないもの」というイメージがあった。 バンド同士のつながりがよくわからなかったり、「中華圏のグラミー賞」と呼ばれている音楽賞があるものの情報が多すぎてよくわからなかったり、制作側のことがよくわからなかったり…
中の人こと中村です。こんにちは! 10月1日に、いつもお世話になっているQeticさんで、寄稿記事が掲載されました! 注目の台湾映画・台湾ドラマを彩る音楽4選!NetflixやAmazon Primeで視聴できる作品も | Qetic qetic.jp 今回はTAIWAN BEATSのサポートで、…
台湾と日本の間には、それなりの歴史がある。だから、台湾音楽の歌詞の一部として日本語が使われることは珍しくない。とはいえ、DIYで全日本語詞を作り、かつJ-POPの影響で歌うバンドは珍しいし、かなりすごい。 観測範囲では、ペトロールズやSpangle call L…
2021年8月4日に日本盤がリリースされた拍謝少年「向かい風・追い風」(原題:「歹勢好勢」)を紹介します。
中国のインディーズロックの決定版。実際に聞かれているアーティストが集合。先輩リスナー&中国レーベルからのおすすめコメントを読んで、昨日よりも詳しく。
5月7日にオープンしたWebサイト「Our Favorite City ニッポン×タイワンオンガクカクメイ」に記事を寄稿致しましたので報告します!
「台湾インディー音楽カオスマップ」制作の裏側。実はこんなことを考えていたのですよ、というお話です。
台湾インディーズ音楽のアーティスト情報をまとめました。200アーティストの情報が集まりました。ジャンル分けされたなかから今すぐ、気になる音楽を聞きはじめることができます。Miro版のマップでは、アーティストの写真をクリックして、直接SpotifyやBandC…
日本の音楽好きに愛聴されている台湾音楽とは?読者様投稿を募ったところ、台湾ポップス、C-POP、インディーズから幅広く投稿を寄せていただきました。購入先リンク、Spotify Playlistもあるよ!
3月に公開された、台湾インディシーン発のYoutube動画からおすすめを7選紹介します。「無妄合作社 No-nonsense Collective」アーティストインタビューもあり!
台湾のインディーズシーンの成り立ちにフォーカスした、ミュージック・マガジン4月号の特集、『台湾音楽の30年』。 特集内のディスクガイド「台湾インディの100枚」では、1987年の戒厳令解除後に興った台湾インディーズ音楽シーンから生まれた作品や、インデ…
こんにちは、中の人です。2020年3月19日発売「ミュージック・マガジン4月号」の特集、『台湾音楽の30年』についてAmazonよりも速くwネタバレギリギリのレビューをお届けします! 「台湾音楽の30年」特集、ミュージック・マガジン4月号、フラゲしましたぁぁ…
こんにちは、中の人です。今回は2020年2月に公開の台湾インディーシーン発信のミュージックビデオ、ライブ動画などから8選と感想文、そして近況報告をゆるくお届けします。 Mary See the Future 先知瑪莉 |【Ariel】Music Session|feat. 聖皓、宇庭、易祺 …
アジアの音楽について発信する女子ライター5人でオンライン座談会を行いました。本業の傍ら継続的に発信を続けるのはなぜなのか?課題は?来年の目標は?和気あいあいとしたミーティングの様子をどうぞ!
令和元年,日本和亞洲各國之間的音樂場景交流非常興盛,特別是和隔壁的台灣,在交流的頻率上非常之高。訴說著「台灣的愛團」的魅力的聽眾也增加了不少。另一方面,由於台灣文化的歷史仍被重重謎團所包圍,所以對日本人來說,還有很多部分是我們不了解的吧。…
2019年11月16日に行われる、金音創作獎 Golden Indie Music Awardsの部門リストの対訳、ライブストリーミング情報をまとめました。中国語、英語、日本語対応。
タピレコ管理人によるアジアのミュージックシーンを知れるインタビュー記事まとめ大体40選。媒体、シーン、ジャンルの垣根なく2019年に公開されたものをまとめました。
2019年9月28日(土)、29日(日)の2日間にわたって行われた「台湾PLUS 2019 台湾新感覚」のレポートをお届けします。セトリもあるよ!