金子隆博 produce 東京バンスキング2023WINTER 初日、12/7(木)Mikan(fromゲシュタルト乙女)出演日のチケットを抽選で5名様にプレゼントします。応募は応募フォームより承ります。11月26日(日)、23時59分が締切です。 <応募方法> 以下の応募フォーム…
令和5年。本格的にコロナ禍が明け、アジアのバンドが続々と来日している。都内では毎週のようにアジアのインディーズバンドが出演し、日を追うごとに盛り上がっているような、いやいやもっと爆発してもいいような……!?という中、この状況に一石を投じるイベ…
台湾期待のインディー・ポップ・バンド緩緩(ホァン・ホァン)、3年ぶりとなる待望の2ndアルバム。 元々のポスト・ロック/シューゲイザー・サウンドからよりスロウでフォーキーなサウンドへと変化した2020年の1stアルバム『Water Can Go Anywhere”(水可以…
台湾・高雄出身、オルタナ・ポストパンクなサウンドに情熱的な台湾語のボーカルが合わさり、唯一無二の台湾ロックサウンドを生み出すバンド、拍謝少年 / Sorry Youth。 台湾の各音楽フェスではヘッドライナーとして出演し、主要な音楽賞も数多く受賞するなど…
Tapioca Milk Recordsが発信する人気の台湾インディーズ音楽プレイリスト「Taiwan Indies Music Map BEST」を、2023年版にリニューアルしました。
(追記)2023.2.23 ルールを一部updateしました このたびTapioca Milk Recordsでは「Taiwan Indies Music Map BEST」を2023年版に進化させるにあたり、皆さまからの投稿を大募集することをお知らせいたします。 本日から2月28日(火)までの間、「2023年も、…
中国語学習アプリ「Super Chinese」の使用レポート後編。3週間後の変化は…?
中国語学習アプリ「Super Chinese」のレビューです。率直に書きました。前編では、ダウンロードから軽く触ってみた感想をお伝えします。
今年8月~10月に寄稿した台湾音楽関連の記事を紹介します。最近聞いている音楽の紹介も!
11月19日・20日開催【THE PIANO ERA 2022】にCicada(台湾)の来日が決定ーピアノ音楽の現在と未来に出会うフェスティバル 2022年11月19日(土)・20日(日)に東京都目黒区・めぐろパーシモンホール 大ホールで開催されるTHE PIANO ERA(ザ・ピアノエラ)に…